あなたが通う最後の看護予備校
看護系受験専門予備校トライアルゼミのページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当予備校は大阪心斎橋の南船場3丁目にある看護予備校です。
無料体験授業(1週間)と受験相談は、随時、受け付けております。
⇒⇒⇒お問い合わせフォームはこちら
![大阪市中央区南船場【心斎橋】にある看護系受験専門予備校トライアルゼミ](https://www.trial-seminar.co/wp-content/uploads/2019/02/a32f1bf675dfc94bc2945bb17a896f9c-300x225.jpg)
徒歩4分
大学コースと日曜(准看・正看)コースで大募集中!
![看護大学・看護専門学校を受験する高校生・社会人を応援の看護予備校](https://www.trial-seminar.co/wp-content/uploads/2019/04/2019Googleトップバナー.jpg)
看護予備校って何??
このように思われる方も少なくありません。
その名の通り、「看護師になりたい人が通う予備校」のことです。
なぜ看護予備校という専門予備校があるのか。
それは看護受験の特性が大きく影響しています。
「小学校・中学校範囲から高校範囲までの幅広い出題範囲」
「就職試験の側面が強いエントリーシート・面接重視の傾向」
受験という面だけでもこれらの特徴があり、大卒者でも的を射た対策をしないと合格という結果を得にくい事情があります。
また、母体病院や実習先も看護学校・看護大学によってさまざまであり、「なりたい自分」になるために、偏差値だけでは評価できない各学校・大学の特色を分析しなければいけません。
もしかしたら少し特殊な世界に見えるかもしれませんが、「看護師」という尊い職業に就くうえでは避けては通れない道。
それが看護受験です。
看護系受験専門予備校トライアルゼミが「看護師になりたい」という方に向けて、どのような取り組みをしているのかについて紹介させていただきます。
![関西大阪予備校界のトップ講師が看護受験生にすべてを伝えます](https://www.trial-seminar.co/wp-content/uploads/2019/03/665215e8e5d334b96ac77780278fa471-300x300.jpg)
強みは授業力
「わかる」から「できる」まで
トライアルゼミで授業を行うのは、大手予備校や医学部受験予備校の教壇で経験を積み、受験指導のノウハウをしっかりともったプロ講師です。
ここで言う「プロ講師」とは、単に「学生講師でない」という意味ではありません。
「わかりやすい説明」だけでなく、「できるようになる説明」をしなければ意味がない。
このような受験指導の本質から目を背けない講師だけがトライアルゼミで授業を行っています。
関西予備校界でエース級の働きをしている講師たち
トライアルゼミの講師たちは、大手予備校や医学部受験予備校でも高い評価を獲得し続けており、そういった予備校では「人気が集中しすぎて授業の予約が困難な状態」になっていることも多いです。
なぜ、そんな一流講師がトライアルゼミにいるのか??
第一に、「看護師になりたい」という方をリスペクトしているからです。
これからの日本社会の中で、「看護師」という資格職・専門職が果たす役割はとても大きいでしょう。
「看護師としてやっていくんだ!」と心から思っておられる方が看護師になる。
それがいちばん大事なことで、みんなの利益になることだと思います。
受験指導のプロとして、そのサポートをさせていただくこと。
これが受験産業に身を置く者にとって、大きな社会的意義のある仕事だと考えています。
第二に、トライアルゼミの講師たちは、他のトライアルゼミの講師の「プロの仕事」を近くで感じたいという気持ちがあるからです。
他の予備校講師からは「トライアルゼミで受験指導の勉強をしたい」という声を聞くことも少なくありません。
「この人なら安心して看護受験生のサポートをお願いできる」
このような確信に至ったときにだけ、トライアルゼミへの出講をお願いしています。
指導実績数千人
トライアルゼミでは未経験者の採用は一切しておりません。
看護受験生の貴重な時間を使わせていただくのに値する講師しか在籍しておりません。
指導実績数千人の講師陣。
だからこそできる「授業」「質問対応」。
人生のターニングポイントに立ち会った経験値も高く、だからこそできる「受験カウンセリング」。
「看護師になりたい」と強く願っておられる方には、是非とも、ご体感いただきたく存じます。
![](https://www.trial-seminar.co/wp-content/uploads/2019/02/75ff0c1e3c9439ba5846a829c59dc244-300x147.jpg)
開校してからずっと合格率=進学率90%以上
重複合格を含めない合格率
トライアルゼミの合格率には「重複合格」の数字を含めておりません。
ひとりの受験生が複数の看護学校・看護大学に合格したとしても「合格1つ」として扱っています。
複数校に合格しても進学するのは1校だけ。
であれば、合格によって人生が変わったのもひとりだけ。
合格者の数だけを増やしたければ、受験に強い人にたくさんの学校を受験してもらえば済む話ですが、それは予備校の実力とは言えないでしょう。
このような考えのもと、トライアルゼミでは開校時に、「予備校選びをされている看護受験生にとって『ほんとうに意味のある数字』をお伝えしよう」と決めました。
重複合格を含めれば、合格率は100%を軽く上回るのですが、その数字に価値を見出していません。
あくまで「合格率=進学率」として公表し続けたいと思います。
![](https://www.trial-seminar.co/wp-content/uploads/2019/02/55adb1c1156e19aff9ac132ee9d66790-300x264.jpg)
過去5年間の「合格率=進学率」
- 1期生【2014年度生(2015年4月進学)】93.8%
- 2期生【2015年度生(2016年4月進学)】92.6%
- 3期生【2016年度生(2017年4月進学)】93.8%
- 4期生【2017年度生(2018年4月進学)】90.0%
- 5期生【2018年度生(2019年4月進学)】96.3%
すべて真っ向から受験に向き合った結果です。
合格校一覧
大学‐看護学
大阪市立大学(医学部・看護学科)|関西医科大学(看護学部)|甲南女子大学(看護リハビリテーション学部・看護学科)|藍野大学(医療保健学部・看護学科)|森ノ宮医療大学(保健医療学部・看護学科)|園田学園女子大学(人間健康学部・人間看護学科)|大阪青山大学(健康科学部・看護学科)|宝塚大学(看護学部・看護学科)|姫路獨協大学(看護学部・看護学科)|姫路大学(看護学部・看護学科)|奈良学園大学(保健医療学部・看護学科)|大阪信愛学院短期大学(看護学科)|藍野大学(短期大学部・第二看護学科)
大学‐その他
大阪医科大学(医学部・医学科)|大阪歯科大学(歯学部・歯学科)|関西学院大学(人間福祉学部)|藍野大学(医療保健学部・作業療法学科)
専門学校‐正看護師
大阪医療センター附属看護学校|大阪南医療センター附属大阪南看護学校|京都医療センター附属京都看護助産学校|岡山医療センター附属岡山看護助産学校|JCHO大阪病院附属看護専門学校|大阪労災看護専門学校|愛仁会看護助産専門学校|大阪済生会中津看護専門学校|大阪済生会野江看護専門学校|関西医科大学附属看護専門学校|ベルランド看護助産専門学校|泉佐野泉南医師会看護専門学校|大阪府病院協会看護専門学校|大阪府医師会看護専門学校|清恵会医療専門学院第1看護学科|行岡医学技術専門学校|泉州看護専門学校|南大阪看護専門学校|堺看護専門学校|香里ケ丘看護専門学校|関西看護専門学校|河﨑会看護専門学校|小阪病院看護専門学校|PL学園衛生看護専門学校|岸和田市医師会看護専門学校|大阪保健福祉専門学校看護学科|西宮市医師会看護専門学校|尼崎健康医療財団看護専門学校|神戸看護専門学校|宝塚市立看護専門学校|奈良県立病院機構看護専門学校|奈良県立病院機構看護専門学校三室校|南奈良看護専門学校|奈良市立看護専門学校|奈良県病院協会看護専門学校|ハートランドしぎさん看護専門学校|田北看護専門学校|滋賀県堅田看護専門学校|鳥取市医療看護専門学校|横浜市医師会聖灯看護専門学校
専門学校‐准看護師
高槻市医師会看護専門学校|淀川区医師会看護専門学校|堺看護専門学校|泉大津市医師会附属看護高等専修学校|錦秀会准看護学院|東大阪准看護学院|阪奈中央看護専門学校|大精協看護専門学校|伊丹市医師会准看護高等専修学校|羽島市医師会准看護学校|八代看護専門学校
「授業料のみ」の明朗会計
授業料しかいただきません
人生を賭けて「看護師になりたい」と決断された方を少しでも応援したい。
このような思いのもと、トライアルゼミでは「授業料のみ」の料金体系を実施。
- 入会金
- 施設管理費
- 生徒管理費
- 教材費
- 予想問題費
- 質問代
- 自習室利用費
- 空調代
- コピー機使用料
一般的に塾・予備校で請求されることの多い「授業料」以外の請求をいたしません。
- 小論文対策・添削
- 面接対策
- 願書指導
これらは「国語」の授業の枠内で行いますので、別途料金はかかりません。
![トライアルゼミ 看護大学 看護専門学校 看護受験予備校](https://www.trial-seminar.co/wp-content/uploads/2016/01/54cda39ffcb6afab651bd225bf7fa747-300x227.png)
お金の心配は受験に大敵
看護学校や看護大学へ支払わなければならないお金も安くないです。
受験料も数万円かかりますし、入学金は数十万円かかります。
「予備校に使うお金がいくらなのか」が明確になっていないと、最後の最後で志望校を諦めざるを得ない状態に陥ってしまうおそれがあります。
看護師になるためには看護学校・看護大学へ進学しなければなりません。
進学した後の勉強が本番です。
浮いたお金は受験校や進学先への支払いにまわしてください。
![](https://www.trial-seminar.co/wp-content/uploads/2015/04/f3e08e93038601a2dfdd79163114f0b0-300x133.jpg)
進学後の学びが本番です
多様な受講プラン
生活スタイルに合った勉強を
高校生の方・浪人生の方・お勤めの方・育児中の方・介護中の方・・・
看護受験生はさまざまな生活スタイルをもっておられます。
そこで、トライアルゼミでは、多様な受講プランを用意。
いまの生活を理由に「看護師になる」夢を諦めてほしくない。
心から願っています。
2019年度受講プラン
- 平日・朝コース
- 平日・昼コース
- 平日・大学コース
- 日曜・正看コース
- 日曜・准看コース
- 通信コース
- 個別指導コース
- 医歯薬系大学個別コース
どうしても授業に出られない日があれば、他のコースへの振り替えを案内させていただきます。
また、授業を録画し、その視聴用のパソコンも複数用意していますので、急なスケジュール変更があった場合でもご安心くださいませ。